無口で引っ込み思案タイプの部下を活かす3つの方法

指示した仕事はコツコツやるけれど、それしかやらない、自発的な行動をしない部下を持つと上司はちょっと大変ですね。会議では黙っているし、仕事の改善提案をしてくれと言ってもして来ない。
今回はこの無口で引っ込み思案タイプの部下の接し方をご紹介します。このタイプの部下が積極的になると職場の雰囲気も変わります。あなたもストレスが減りますよ。
(イラストは鈴木景子氏の作品)

「無口で引っ込み思案」タイプの部下のお困りの事例

木田健人(34歳)さんは製造部品質保証課でお仕事をされています。無口で目立たない存在ですが、まじめでコツコツ仕事をされ専門知識・判断力はあるので信頼しています。また親切で他人が困っていたら、自分の仕事を一時止めても、お手伝いをします。
ただ言われたこと以外やりません。会議では2時間も黙っていることがあります。議事録作成をお願いしたら、きちんと書いてくるのでポイント把握力がありしっかり参加はしているようですが、反応が無さ過ぎて存在感が薄いのです。

責任感はあるのですが、上司としてはもう一歩先の仕事をしてもらいたいのです。自ら改善提案をするとか、もっと勉強したいとかの意欲的な発言が欲しいのです。試しに今後の品証課の在り方についてまとめるようにお願いしましたが、〆切になってもやって来ません。ちょっとハードルが高かったかなと方針を変えることにしました。
改善以外にもっと外へ出てもらいたい要望があります。営業と同行して市場クレーム先に行って欲しいのですが、お客様と会話ができるかが心配でまだ市場には出していません。お客様が当社製品につきどんな使い方をしているかの市場情報をつかんでもらいたいのですが、まだ早いかな。まずは世の中の変化に気づいて欲しいと思い、展示会に行ってレポートを書くようお願いしました。

年齢から言うとそろそろグループリーダー(責任者)にしたいのですが、どうしたものか迷うところです。グループリーダーにして部下を持たせたいのですが、先般の業務目標期首の個人面談の際、「来期はグループリーダーをやってほしい」と伝えたら黙ってしまいました。3か月経って中間面談でまたその話をすると「とんでもない」と言って断られます。個人として仕事での信頼性はあるし、その気になれば責任を持って他の人をまとめる力はあると思います。上司として部下の力を伸ばしてあげられなくて悩ましく歯がゆい思いです。

「無口で引っ込み思案」なタイプの部下の特徴

【短所】
◇引っ込み思案。無口で何を考えているかわからない。特にストレスに直面すると引きこもる。または逃げてしまう。
◇空想に捉われる。自分はだめだと想像する。自信不足。
◇色々考えるが、行動しない。ありのままの自分ではだめだと自己肯定感が低い。何かすると失敗するという幻想がある。
◇他人の欲求は支持するが、自分の欲求は無視し、他者に要求しない。反対にあまり親切に関わられると相手に悪いと思ったり嫌われるのが怖くなって距離を置きたくなる。
◇報告が少ない。周囲の人はこの人にもっと情報を出して欲しいと思っている。

 

【長所】
◇優しく、親切、協調的、支持的他者サポートが得意。
◇一人で良く働く。決まったこと、慣れた仕事は陰ひなたなくきちんと責任もってやってくれる。
◇想像力豊か。ロマンチスト、人生の根本問題を考える。
◇自然や音楽・絵画・文学などの芸術が好きで、芸術的美的センスがある。

「無口で引っ込み思案」なタイプの部下との接し方

接し方

①発言すること、行動することをゆっくり出すよう明確に優しく期待を伝える。時間はかかるが、徐々に出て来る。その行動を受け止め、励ますこと。
②自分の能力を値引きしがちなので、事実で冷静にこの方の能力を伝える。
③急に高い目標を伝えると引っ込んでしまうので、徐々にトライしてもらう。トライ可能な目標にどうやって取り組むかをともにに考える。小さい成功体験を持ってもらう。

ほめ方

①行動をほめる。「いつもコツコツやってくれてありがとう。助かるよ」
②芸術的センスをほめる。「そのアイデア、面白いよ」「センスあるねえ」

叱り方

①指示に忠実なので、あまり叱る必要はない。
②冷静に期待すること、期待しない行為のみを伝えると考えて行動してくれる。

やってはいけないタブー

①行動を責めてはだめ。
②「どんな気持ち?」と感情は問わない。このタイプは自分の気持ちを感じないように生きてきたので、感情を聞かれると混乱する。
③あまり深く関わりすぎない。支配されすぎと感じると引っ込んでしまうか逃げ出してしまう

ファミリーヒストリー

幼時から親は他の事(仕事や他の兄弟の世話)に忙しくてあまり関心を持たれたなかった。想像の中で自分の面倒を見てくれる理想の親をイメージして自分を慰めて来た。一人コツコツ遊ぶのが好き。自分の欲求を出さずに、いい子にしていると親は関心を持ってくれると思っていた。

「無口で引っ込み思案」タイプの部下対応の成功事例

課長のあなたが木田さんと会話をしている場面をご紹介します。

柔らか課長
先週の展示会への出張はお疲れ様。レポートを読んだよ。よくまとまっている。他社の製品の特徴がカラーのイラスト付きで解説してくれてあったので非常にわかりやすかったよ
山田君木田
そうなんですか、初めての出張レポートなのでどう書いたらいいかわからなかったのですが、あれでよかったんですか
解説:
課長は木田君の良い点を具体的に事実でほめる。木田君は自信がないのでなかなか信じない。

柔らか課長
いやー、わかりやすいよ。まるで自分がその場にいるような気になったよ。隣の職場の鈴木課長にも回したんだが、”これはいい。お宅の職場には優秀な技術者がいるなあ”とほめられたよ
山田君木田
いやあ、お恥ずかしいです。そうなんでしょうか
解説:
自信のない木田君に対して、色遣いの良さや臨場感のあるレポートが良いと具体的にほめます。自分が言っているだけではなく、隣の職場の課長もほめていると客観的なデータでほめています。木田君もだんだん受け入れるようになってきました。
柔らか課長
そうだよ、私も鼻が高かったよ。今後も展示会に行って世の中の新しい流れを報告して欲しいし、そろそろお客様のところにも営業と同行して行って欲しい。お客様の要望を君の観察眼でつかんで欲しいんだよ
山田君木田
私で大丈夫でしょうか
解説:
自分のレポートが周囲に受け入れらると安心した木田君に対して、課長は今度は違う要望・期待を明確に伝えます。引っ込み思案のこのタイプには「外に出てきてほしい」とはっきり期待を伝えるのが大事です。
柔らか課長
大丈夫だよ。最初は営業の隣にいてお客様の話を聞いていればよい。早速来週はその機会がああるが、私もついていくよ。実際のお客様を回る営業の世界は未知の世界の冒険みたいで楽しいよ。そしてそのお客様とのやり取りをレポートして欲しい。議事録でいつも君の要旨をまとめる力には関心しているんだ
山田君木田
そうですか(少しうれしそう)。それなら安心ですね。私でもやれるかもしれません
解説:
新しいことに挑戦するのが苦手な木田君にサポートする事を伝えます。引っ込み思案だけど、未知の事には好奇心がある木田君にお客様をまわる営業の世界の素晴らしさをアピールしています。阻止てやるべき事、やれることをしっかり伝えています。
柔らか課長
さて話は変わるが、先月もお願いしたことが、来期からグループリーダーをやってもらいたいんだ。どうだろうか。何か、聞く所によるとしばらく眠れなかったんだって?
山田君木田
そうなんです。自分にグループリーダーなんてできるはずがない。失敗するって。そう思うとドキドキして眠れませんでした。夢も見ました
解説:
この面談で一番伝えたいのがリーダーになってもらうことを課長ははっきり伝えます。木田君にとってハードルが高いことはわかっていると伝えます。いきなり、今ここの感情を質問するのではなく以前の状態を聞かれているので、木田君も答えやすいのです。
柔らか課長
そうか、それは悪かったなあ。ただ君の実力はみんなが認めているよ。しばらく私がサポートするのでリーダーをやってみないか
山田君木田
うーん、そうですね
脅す部下 笑顔課長
では、リーダーをやるのが難しいと思う点を書いてみないか。その心配な点をどう解決するか一緒に考えようよ。私は実力は十分だと思う。周りのメンバーがあれだけ認めているんだから、実は私はあんまり心配していないんだけど
山田君木田
うーん・・・・・・・・・
木田君は考え込んでいますが課長は
脅す部下 笑顔課長
どうかな、考えていることを教えてくれる?
山田君木田
今、心配していた事を頭で考えていたんですが、あまりなさそうですね。課長が背中を後押ししてくれるなら、やれる気がしてきました
脅す部下 笑顔課長
そうか、そうだよね、やれそうだね。よし決まった。木田リーダー誕生だ。一緒にやろう!グループミーティングはしばらくは私も出るよ
山田君木田
はい、よろしくお願いいたします

 

まとめ

「無口で引っ込み思案」タイプの部下には
(1)行動することの期待を明確に伝える。時間はかかるが、徐々に出て来る。その行動を受け止め、励ますこと。
(2)急に高い目標を伝えると引っ込んでしまうので、徐々にトライしてもらう。トライ可能な目標にどうやって取り組むかともにに考える。
(3)自分の能力を値引きしがちなので、芸術的センスなど強味を事実で冷静に確認する。そして小さい成功体験を持ってもらう。

このタイプの部下には以上で接すれば、モチベーションが上がり少しずつチャレンジするようになり、持ち前の実力を発揮してくれるでしょう。

無料 チェックシート プレゼント
【部下のやる気をなくす言葉と行動チェックシート】

落ち込む若手社員
幹部・管理職が何気なく言った言葉や知らずにとった態度が部下のやる気をそいでいませんか?
これが積み重なると部下の離職にもつながります。
本チェックシートは「上司が部下のやる気を上げる行動をしているかどうか」も確認できます。

・部下のやる気をなくす言葉と行動チェックシート
・この言動はなぜ部下のやる気をなくさせるかの解説シート
・部下のやる気スイッチをONにするチェックシート
・パワハラを恐れず叱るチェックシート
・これはアウト!「パワハラになります」チェックシート
・これは難しいパワハラグレーゾーン解説シート

 

部下を持つ管理職には必ず参考になる内容です。ぜひ、無料でダウンロードして、日常のコミュニケーションにお役立ててください。

無料チェックシートダウンロード→

 

 

藤原勝

藤原勝

【経営理念を浸透させることで主体性を引き出すプロデュ―サー】

ビジョンカムトゥルー株式会社 代表取締役。国内外1500人のリーダー元気に課題遂行や部下マネジメント強化の研修を行ってきた。
日本ゲシュタルト療法学会公認トレーナー。TA研究部会運営委員長。剣道教士七段。三重県生まれ、大阪育ち。
お客様の現場に入り問題解決し、「どうしてうちの会社の事がそんなにわかるのか」と言われる。経営者の経営理念を基に管理職が中期ビジョンを描き、本気の部下たちを率い実践することで国内外の企業を元気にしたいと想い東奔西走中。

関連記事

RELATED POST

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP
MENU
お問合せ・FAQ

TEL:080-6602-3193