講師 運営会社概要

社員が主体的に動く力を引き出す秘密をお伝えします

社長の仕事は部下に具体的な戦術を伝えることだと思っていませんか?
経営理念は応接室の額に飾ってあるだけになっていませんか?
私は社長が自分の想いを経営理念・ビジョンを通じて語ることこそが社員が主体的に行動するようになるカギだと思っております。

ビジョンカムトゥルー株式会社

story

何をご提供するか

会社の経営理念・ビジョンを社内に浸透することにより社員が主体的に行動するようになることをサポートする藤原 勝です。

社員が主体的に顧客の声を吸い上げ、新たな製品やサービスを提案し顧客満足をより高めるお手伝いをします。商品・サービスの品質が上がりコストも下がります。社員の満足感、意欲もがり、会社で仕事をすることの誇りも強くなります。結果として長期安定的に利益が上がり成長していきます。

ご提供する教育プログラム

この2年間、ハラスメント防止研修のオファーを多くいただき、全国で2時間~1日の研修を実施させていただいております。
2022年に法律が変わり中小企業を含め企業にハラスメント防止が義務付けられました。その影響で、当初は「ハラスメント定義、種類、防止策をお話しする機会が多くあました。

ところが昨年から新た二つ問題が出てきました。
一つは「管理職にハラスメントの知識はあるはずなのに、部下からハラスメントをされたという訴えがあるので、再発防止したいというオファーをいただいています。そこで「どういう心理でハラスメントを行うか」心理的考察を行ってもらいその対応を行いました。

もう一つは「ハラスメント ハラスメント(いわゆるハラハラ)」です。ハラスメントの知識が世の中で広まってきたため、職場で上司や先輩からの仕事の指示や会話に対して「それはハラスメントです!」と部下から厳しく言われるので管理職が萎縮してしまうということです。これには何がハラスメントか正しい知識を教え、上司がハラハラにあった場合、正しい対処の方法を実習してもらいます。

 

研修で大事にしていること

単に研修で知識や分析の仕方を教えるだけではありせん。習ったことを職場の問題に当てはめて解決するようにお手伝いします。いわゆる「物知りを通る」のではなく、仕事に役立つ研修をします。具体的には職場で同活動したかのフォローミーティングを行います。

◎仕事がうまくいくには考えているだけではだめですよね。実際に行動し続けることが重要ですし、そのもとになる意欲がカギになって来ます。
私の研修は思考だけでなく、身体感覚や感情にアプローチする手法を使います(ゲシュタルト・アプローチ)。
このアプローチによって実際に表情、目つき、呼吸、姿勢が変わってきます。自信のない方も前向きで頼りがいのある外観に変わって行きます。もちろん行動も積極的になります。だから経営者、部下を持つマネージャー、お客様を相手にする営業販売の人も信頼感が得られるようになります。

講師紹介   

Instructor & Consultant

藤原 勝Masaru Fujiwara

とことん現場に入り込み、売上を8倍以上に!行動をともにします】

会社の経営理念・ビジョンを組織に浸透させることで主体性を引き出すプロデュ―サー。
ビジョンカムトゥルー株式会社 代表取締役。日本ゲシュタルト療法学会公認トレーナー。TA研究部会運営委員長。剣道教士七段。三重県生まれ、大阪育ち。

40代までは富士フイルムの人事や営業部門で現場の人やお客様に怒られ苦労した。ところが社内の人事教育を受講しても役立たない。自分が教育担当になったら現場に役立つ教育をしたいと決意。苦労したからこそ営業や部下マネジメントに困っている人に成功のコツを伝えられる。
ビジネススクールや海外の心理療法を学びカスタマイズし教育プログラムに活かす。
現場に入り問題解決しお客様から「どうしてうちの会社の事がそんなにわかるのか」と言われる。
中央アジアのウズベキスタンでは指導した会社が8倍の売上に。リピート率86%。

マネージャーが会社の経営理念とビジョンを消化し「脳から汗が出るほど考える」と言われる中期課題設定研修は多くのファンを持つ。
著書の「3時間であなたの戦略をつくる」「苦手なタイプの部下指導育成のコツ」「苦手で嫌な上司との付き合い方」は事例が豊富でわかりやすいと好評。
経営者の経営理念を基に管理職が中期ビジョンを描き、本気の部下たちを率い実践することで国内外の企業を元気にしたいと想い東奔西走中。

著書・論文

著書の「たった一つの対話手法から企業を再生した経営ストーリー」「交流分析によるマネジメントの教科書」「3時間であなたの戦略をつくる(改定版)」「苦手なタイプの部下指導育成のコツ」「苦手で嫌な上司との付き合い方」は事例が豊富でわかりやすいと好評。また各学会にも論文が敬されています。

物語で学ぶ たった一つの対話手法から企業を再生した経営ストーリー

ミレニアル世代の部下を持つマネージャー必携 交流分析によるマネジメントの教科書

苦手なタイプの部下の指導育成のコツ 課長虎の巻 (セルバ出版)

苦手で嫌なタイプの上司の部下になったら読む本 人格適応論からのボスマネジメント(セルバ出版)

3時間であなたの戦略をつくる (プラスワン・パブリッシング)

「経験のゲシュタルトサイクルによるゲシュタルトセラピーの深耕」~クリーブランドゲシュタルト研究所トレーニングの体験より
(日本ゲシュタルト療法学会)

「組織へのゲシュタルト療法の応用」~日本におけるゲシュタルトOD(組織開発)の探索~
(日本ゲシュタルト療法学会)

日本の(交流分析(TA)に感じること (日本交流分析学会) 

運営会社

COMPANY INFO

商号

ビジョンカムトゥルー株式会社

代表者

代表取締役社長 藤原 勝

設立

2005年12月

所在地

〒243-0039
神奈川県厚木市温水西1-15-6

TEL

046-211-6271
携帯電話 080-6602-3193

事業概要

〇研修
・健全な組織風土のためのハラスメント防止研修
・経営理念・ビジョン設定研修(「中期ビジョン設定研修」)
・360度多面評価によるリーダーシップ、部下育成開発
・交流分析を活かしたコミュニケーション研修

〇公開コース
Newライフアドベンチャーセミナー

研修実績

◎富士フイルム、富士フイルムグループ(医療、印刷(国内・中国)、電子部品(日本・台湾)・保守、化学、ディスプレィ、ドキュメント、イメージング(日本・中国)、ビジネスサプライ)
◎あけぼの、飯塚製作所、出光興産、ウズベキスタンビジネススクール(JICA派遣)、NECソフトウェア、NTTソフトウェア、HRI、エルピースタッフ、ガイアプロモーション、介護労働安定センター、カンロ、キヤノンイメージング、交流分析協会、産業カウンセリング協会、IXナレッジ、JA、JT、シマノ、ストライカー・メドテック、聖隷病院、積水エンジニアリング、武田薬品、田島ルーフィング、中外製薬、テクノコア、テルモ、東京ガス、トッパンフォームズ、南雲製作所、ナゴヤパッキング製造、日本新聞協会、ノバルティスファーマ、はりま姫路病院、堀場製作所、三井化学、三井化学分析センター、三井不動産、三菱電機、三菱ガス、南足柄市役所、リコー、DX通信、KYOSOエンジ、R.Styles など (敬称略、あいうえお順)

PAGE TOP
MENU
お問合せ・FAQ